令和7年祈年祭行われる
- kumaza1106
- 3月30日
- 読了時間: 1分
3月23日(日)午前9時すぎより、厳島神社本殿拝殿にて執り行われました。


祈年祭は、豊穣の祈願を目的とし、「きねんさい」や「としごいのまつり」と読まれます。その年の穀物に対する災いを防ぐとともに、豊穣や平安を祈ることを主な目的とするもので、朝廷から祈年祭を執り行う全国の神社に幣帛が奉られていました。
日本は古代から稲作と共にある国で、全国の神社行事や宮中行事には、たくさんの稲作に関する儀式があります。11月に行われる新嘗祭は収穫感謝の祭りで、祈年祭は新嘗祭と対の関係にある祭りであると言えます。 (2025.3.28)
Commentaires