top of page


鞠生の厳島神社は、広く地元の氏神様として、安全祈願、五穀豊穣、商売繁盛など各種の祈願に
参拝者が絶えません。また小烏神社のご祭神「八咫烏(やたがらす)は、必勝祈願の神様です
両神社へのご参拝と、当サイトへのご参拝をお待ちしております
ご祭神
厳島神社
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)と、須佐之男命(すさのおのみこと)が誓約をした際、天照大神が須佐之男命の十束剣を口に含み、三つにかみ砕き吐き出した霧から生まれた五男三女神の三女神で、宗像大社(福岡県)に祀られています。市杵島姫命は、神の島沖ノ島の神を斎(いつ)き祀(まつ)る巫女(みこ)の意味で、巫女が神になっています
小烏神社
建津見命(たてつみのみこと)
八咫烏命(やたがらすのみこと)
神武天皇は、東の国を治めるべく九州日向から大和へ遠征した際、熊野から大和に転進しようとしたが、征軍は不利苦難に陥った。その苦戦を聞いた天照大神の命をうけた賀茂建角身命が、八咫烏に化身し東征軍を難所を超え案内し大和にたどりつき勝利、奈良の地に都を開いた
サイト参拝者数
Copyright (C) 2020 厳島神社総代会 All rights reserved.
bottom of page